2017年 03月 21日
一都八県RS射撃大会に負け、心を新たにします。
守りの射撃では負ける 常にチャレンジャーであれ! これが2016年度の教訓です。 そろそろスコープも変更が必要と分かって準備していたのに、実績のあるスコープを変えられなかった・・・数年前にスコープの故障で痛い目にあっていたのでスペアは用意していました。ただ、スコープを変えると意外とスラッグの射撃ではリスクもあります。でも、目は限界でした、より明るいスコープに変更すべきでした。正直、長瀞射撃場に暗さに苦労したのです。 装弾もそうです、年間を通してデーター集めをしてこなかった報いです。 私はこの年にして大事なことを忘れていたことに気づきました。 お陰様でその後の本命の射撃であるランニングターゲットのセンターファイア部門では攻めに攻めました。 お陰でいつもなら勝てる東日本公式戦で勝ち無し・・・ 常に新たな装弾・銃身・ストックを変更し、理想の重心・バランス・テクニックを探っていきました。 きっと、多くの人は岩崎はもう当たらなくなった、ピークは過ぎたと思ったことでしょう。 しかし、自分の目標はあくまでも日本選手権大会 時間の無い中で工夫し、昨年度逃したチャンピオンの座に返り咲く事を前提に必死で研究・練習を重ねたのです。 そして、大会前日撃針が折れました・・・ 数千回に及ぶドライファイヤーの影響でしょう・・・慌ててスペアに変えました。 用意しておいてよかったです。残る課題は一つ、前日テストでは好感触でした。 大会当日・・・前日テストのテクを使うか、既存のテクで行くか一瞬迷いましたが、腹を決め新テクニック採用で勝負に出ました。通常新しいことはミスが出やすいのですが、今回は腹が決まって迷いはありません、無難に勝つのではなく、更に上を目指すのです。 ですから、4段の昇段審査も同時に受けました。 4段は310点を越えねば場りません。 公式戦での最高点は2年前の307止まりです。 それでも、挑戦することに意義があるのです。 子供たちの空手でいつも言っていることです。 先輩が後姿を見せなくては・・・ 結果は 317点 優勝!! 同時に4段も手に入れることが出来ました。 中でも今年は一都八県RS射撃大会でCASさんから大事なことを思い出させて頂き感謝しています。 さて、2017年はどんな年になるのか? また日本選手権を目標にするのは勿論ですが、 更なる上の5段を目指します。 5段・・・この基準は特別なものです。 なぜなら、世界選手権の選考基準に近づくからです。 この年で・・間に合うでしょうか? 女子高生の応援お待ちしております(笑) #
by hidehoken
| 2017-03-21 16:12
| 実銃、射撃練習、射撃大会
2017年 03月 21日
いや~ ついに書き込みが年一回になってしまった当ブログ
未だに多くのアクセスありがとうございます。 久々に読み返すと懐かしいしへっぽこなのが面白いですね。 昨年度は、何時ものように猟友会の地区予選に始まり、なんとか地区予選を突破! 新たな伏兵に押されて、思わず勝負用の装弾を使い何とか優勝。 つづく県大会も優勝し4連覇達成。 最後の〆は一都八県RS射撃大会 過去4回スラッグ射撃で出場し優勝3回、準優勝1回でした。 結構2位との差もあったので今回も用意したスコープを使わず、使い慣れた仕様でそのまま出場しました。 結果は2位・・・・ 早くおいらを引退させてくれと常図ね若手射手にはっぱを掛けていましたが、いざ負けてみると自分の愚かさに泣けてきました。 若手は追いつけ追い越せと一生懸命努力していました、確かに不発などのアクシデントはありましたが、それを含めてもイコールコンディションです。自分の詰めの甘さから来た敗北なのです。 どんな試合かと言いますと、1ラウンド目、膝撃ちの時に事件が発生しました。 〇〇ロッドのレッドバードが不発になりました。このロッドでは初めての不発に狼狽えました。 すぐに気を取り直して不発申請、通常の試合なら撃ち直しできるからです。しかし、一都八県の特別ルールは何故か認められず一発少ない弾で勝負となりました。 一発少なくても通常なら80点台を出せるのですが、納得いかない気持ちを引きずり77点をたたいてしまいました。この時点で暫定17位、終わったな・・・と思いました。 しかし、その後の会長たちの態度か冷たいこと・・・ここまで露骨なでなくても・・・ でも、この態度で気持ちが吹っ切れました、自分は射手として雇われた選手なんだと・・・「このままでは終われない、やれるところまでやってやろーじゃないの!」2ラウンド目の立撃ちに掛けます、あらゆるテクを駆使しトップの点数を出し、一気に暫定5番手までジャンプアップ!しました。 最後の移動的、暫定一位との差は7点・・さてどうする!? 前日のテストでリードが甘いながらも83点を出していますのでそのまま撃てば2位に食い込めそうです、しかし優勝は微妙でした。そこで85点以上を出すべく、リード量を本番で修正し勝負にでました。高得点を取るかミスして離脱するか?です。 勝負!うまくリードが取れると10点、9点に当たります・・・しかし、慣れないリードにミスを連発・・痛恨の70点台に終わりました・・・ 終わった・・・負けたな・・・ 結果は予想道理、若手No1のCASさんが優勝! 彼の努力の結果です。 話してみるとレッドバードは当たるが不発のリスクがあるためアポロで勝負してきました。 アポロのバカっ跳びを抑えるためケース買いし、選別して大会に臨んだという。 完敗です!! 数年前西富士で痛い目にあって、とても成長していました。 嬉しい敗北でした、しかし、なぜか悔しい・・引退するのや~めた! やっぱ射撃は面白いや!! つづく・・ #
by hidehoken
| 2017-03-21 15:13
| 実銃、射撃練習、射撃大会
2016年 05月 27日
放置しまくりのブログに多くのアクセス有難うございます。
お礼にせめて、結果だけでも時系列的に書こうかな?と思い立ちました。 今回は空手編です。 おもえば5年ほど前に父兄に頼まれて始めた空手道場 武道空手教室としてスタートしました。 元々極真空手の指導員をしていた為そちらを勧めていたのですが、結構お金がかかり、正直母子家庭ではかなり厳しい現実を見てきました。入会金2万円・道着1万円・月謝8700円・審査料5000円・合宿3万・・・しかし、直接打撃制をとる極真系列としては安い方で、韓国系の派閥では半端じゃないお金を要求されて移籍者が多かったのを覚えています。 私は母子家庭でもも支払える設定にするため極真の名を伏せてスタートしたのでした。 入会金1500円(スポーツ保険料)、一回500円。道着やサポーター・ミットの無料貸し出しも行い破格でフルコンタクト空手を教え始めたのです。 ただし、組手はお遊戯レベルで押さえて、楽しく、少しずつ体力・気力を付けて行きました。 1~2年たつと、登校拒否・肥満・いじめ等に成果が出てきて自信が着いてきたのを感じた時に有名な先輩師範が極真を別れ独立していたことを知りました。 連絡を取ってみると以前と同じく志が高く前の半値で指導している事、交流試合も行っていることをしりました。子供たちの成長にそろそろ試合を考えていた時でしたので無理言って参加させて頂きました。 結果は以前書いたように全員一回戦でボロ負け・・・みんなワンワン泣いてました。 「くやしい、強くなりたい」と連発する小学生たち 「やる気が有るなら本物の空手を教えてやる!」「でも今までと違って厳しいぞ!」と言うと全員教えて欲しいと言って来ました。嬉しかったですね~ここまで成長してくれるとは・・・ 自分からの条件は1つ、白帯からやり直す事、彼らは二つ返事で承諾し再出発したのです。 師範とも何度も話をさせて頂き、日本空手道 静空連盟に所属し静空連盟の基準(極真連合会よりも厳しい基準)で白帯からやり直したのです。このとき、30年着た極真の道着を脱ぎました。 その1年後、小6の初級に多数参加し、優勝・準優勝 を手にしたのでした。 その後、中学に入るとまたボロ負けを2年続けるも辞めずに踏ん張り、中3になると新たな道場生も増えました。 おかげさまで昨年度は 交流試合(夏) 中学生初級クラス 優勝・準優勝 さらに、入賞やのみで競われる 南関東選手権 軽量級 ベスト8 重量級 ベスト4 各流派の優勝者たちで競われる リアルチャンピオンシップに出場 するまでになりました。 2月の中学生最後の試合 日本空手道 制空連盟主催の交流試合は300名を超す大会になり 交流試合(冬) 中学生 上級重量級 優勝・準優勝 を勝ち取ったのでした。 私の射撃は不本意な結果(全日本準優勝)でしたが子供たちに教えるためにも自分に厳しくしていかなくてはなりません。生徒は自分の鏡と言われているからです。 あの小学生たちも今年から高校生です。 今年の南関東選手権は480名の大きな大会になり、50を超す道場の参加、有名な極真の分派が多く集まり非常に高いレベルの大会に成長しました。我が道場 「志風会」からは高校1年坊主が挑戦するも見事に一回戦でボロ負けして帰ってきました。 でも、勝つために挑戦する事に意義が有る事を体験している彼らは今、新たなレベルのトレーニングを課して稽古に励んでいます。 女子高生の皆さんの応援をお待ちしております(笑) #
by hidehoken
| 2016-05-27 14:39
| 武道空手
2016年 05月 25日
女子高生の皆さんこんにちは。
昨年度を振り返り久しぶりに書き込みを致します。 一昨年は射撃に精を出し多くの実績を残せました、ひとえに諸先輩方のお陰です。 しかし、昨年度は当初から射撃実績は振るわず結果として 猟友会の大会においては 県大会優勝と何とか3連覇しましたが・・・ 本命の日本選手権は準優勝に終わり、4段への昇級も叶いませんでした。 ライフル・スラッグともにランキングも今一で終わりました。 以前なら十分に満足できた結果なのですが、目標を上げる事のよりこんなんじゃ ダメだーと思っています。 なにしろ、昨年は捕獲事業があまりにも忙しく、依頼事項を優先した為の結果ですが、今思うと射撃場に行けなくてもまだやれたことが有ったと反省しております。 本年度は気持ちを入れ替えて精進するつもりです。 今後とも、応援の程よろしくお願い致します。 #
by hidehoken
| 2016-05-25 17:25
| 実銃、射撃練習、射撃大会
2015年 05月 13日
先日、日本クレー射撃協会のランニングターゲット部会において公式記録会があり参加してきました。
使用銃は一都八県仕様のMSS-20です。 昨年度157点(20発撃ちで200点満点)で優勝し、ランキングも1位になりましたが、今年は記録を更新し160点台に乗せたいと思い参加しました。 猟友会の地区予選もスラッグの方は危なげなく勝っていただけに、記録会を安易に考えていたようです。 今回はアポロを使う為、事前にリード量も確認し、万全の体制のはずでしたが、猟友会と違って公式の移動的は構えたまま待機はできません。腰まで銃を下した状態で待ち、的が出現すると同時に素早く構えてうちますので、実質3~4秒しか狙う時間がありません。 当然難易度が高く、普段の練習量が物を言います。 甘かった 過去最低の130点で終了、辛うじて3位に入ったものの不本意な結果に終わりました。27年度、気持ちを入れ替えてスタートしたつもりでしたが、憂いや甘さが結果に出ています。 銃を所持して30年 「まだまだ甘ちゃんだったな・・・」 と、反省しております。 #
by hidehoken
| 2015-05-13 10:20
| 実銃、射撃練習、射撃大会
|
生物多様性と野生動物の保護管理捕獲を真剣に考え実行中。無痛狙撃や無臭食肉処理等、高度な技術を行政との連携により社会貢献を目指します。
カテゴリ
以前の記事
2017年 03月 2016年 05月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 09月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 フォロー中のブログ
ゲレンデシュポルト レー... ちびだけどね ラリーな日々…。 ダカールで行ってきます Yoshi的 非日常空間... 鮎、山女魚、キジさんに会... 写メ的 Diary 我が道 桔梗屋繁盛記 favorite! アウトドア志願 おばちゃんトラッカー日誌 おすすめサイト&ブログ
実猟の為の射撃を教えてくれる教室です。一都八県大会の常連でもあり、上級者でも多くの事を学べると思います。
実猟の為のR・S射撃教室 ブラジルのラリーセルトンエスの日本語サイトです。 ブログやウェイブショップも人気で、運営者や取り巻きも本物のラリーストです。 セルトンエス日本語サイト 空気銃の射撃ならココ 海外のフィールドルールに最も近い競技をしてます。実戦的です! JAFTA M870とジープを愛する見ていて楽しいサイトです。参考になる所も多いです。 えのは どっと ねっと 空気銃の実猟ならココ 夫婦でエアハンターしてます。色々なエアライフルの長所が解ります。腕も確かです。 WN Rod&Gun club 料理のことならココ 見事です!見てるとお腹が空いて困ります。 hungryhunter 色んな銃を解説。特にサベージのボルトアクション1/2ライフルは参考になりました。 Gun Nuts 銃が好きでタマラナイ人にお勧めのサイトです。情報量がスゴイです! GUN-HORSE 良い師匠に恵まれ、マタギの知恵を受け継ぐ若き狩人!MSS-20でのハンティングは魅惑的です。 週末は狩人 ダイビングと鴨猟ならココ!レミントン11-87で鴨を狙います。 SEA&GROUND ウインチェスターM94使いです。レバーアクションは中距離の忍び猟に最適かも・・ 俺たちの旅 レピーター使い必見のブログです。クレー射撃も実猟も全てレピーターで撃ちます。 がんばれ!レピーター! サコーフィンライト使いの九州男子!実力派です。気合の単独猟がステキです。 べん10日記 面白さ満点のバイク乗りのblogです。この乗りイイです。 it can't be ドカティー乗りのAカップライダー・・最高です! Aかっぱ~日記 ハーレーを操る 大人のリターンライダー! Harley-Davidson&まるロボマン 女性ライダーけろこさんのブログです。なかなかのライディングテクニックです。 紺色の空が好き 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|